鵜川 秀樹
株式会社ロハスネット 代表取締役社長
《 ロハス村を始めた理由と将来の夢を語る》
【放送】 6月 7日 6月 8日 6月 9日  6月 10日  6月 11日

 

この広告、メッセージは90日以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事でこのメッセージが消せます。
  

Posted by あしたさぬき.JP at

個性的社員 in ロハス村

2009年10月03日

ロハス村は社員一人ひとりの感性・能力を
大切にしています。




ロハス村がおぎゃーと生まれたのは初夏を感じさせる季節でした。一人からはじめた会社に翌年の春、妻が入社して参りました。2人集まれば意見も違います。日常生活のなかで「楽しい」や「おもしろい」を感じとる直感力も違っていました。私達は同じ目標を持つ仲間として夢を語り合い、こうすればお客様の為になるだろう。それじゃこうしたらお客様は喜んでくれるだろうか?毎日の会議で話し合います。
そして2年目の秋がやって来た頃、家族以外の仲間が加わりました。また一つの感性や能力が増えたことでさらにお客様のサービスを充実できるようになりました。
人には無限の可能性があります。そして、ロハス村には、その可能性を引き出して伸ばす環境があります。自由な企業風土の中で全ての社員が最善を尽くして社会に貢献する、それがロハス村の基本姿勢なのです。


株式会社ロハスネット
代表取締役 鵜川秀樹  


Posted by ほんもん at 18:00Comments(0)挨拶

6つの精神 in ロハス村

2009年10月02日




私たちの「こだわり」は

お店の呼び名「ロハス村」を決めた時から始まりました。



ロハスの意味

LOHAS~ロハス
Lifestyles Of Health And Sustainability

ロハスとは、地球環境保護と健康な生活を最優先し、人類と地球が共栄共存できる持続可能なライフスタイルと、それを望む人たちの総称です。

無理や我慢ばかりでは、健康も、エコロジーも、幸せも、長続きしません。自分たちの幸せの向こうに、社会の幸せや地球環境への貢献が地続きでつながっている。そんな実感のある暮らし、それを実現できる仕事を望む人たちにモノやサービスを提供する社会が、アメリカやヨーロッパで飛躍的に伸びています。

そして今、日本でもロハスな暮らし、ロハスなビジネスやサービスが注目されるようになりました。もっと気軽に、もっと楽しく。ロハス村は身近なロハスを皆様に提案してまいります。



ロハス6つの精神

1. 健康的な暮らし
人の暮らしは「食べる」「動く」「考える」「眠る」といった活動の繰り返し。その一連の活動が健康的であることがロハスの基本です。まずは自分にとって快適な、健康的な暮らしの要素について、考えることから始めます。

2. 自然環境への配慮
暮らしが健康的であると同時に、暮らしを取り巻く自然環境もまた健康であることが、ロハスの実現には不可欠です。暮らしを犠牲にするのではなく、日々無理なくできる自然環境への貢献とは何かを考え、実行します。

3. 五感を磨く
ロハスのあり方は、人の数だけあります。自分にとって必要か必要でないか、情報や数値による判断だけでなく「本物」であるかどうかを、自分自身の感覚で見つけることがロハスには不可欠です。

4. 古いものと新しいもの
最先端の技術と伝統的な知恵。新しい発想と古くからの習慣。お年寄りと若者。どちらかひとつではなく、新旧それぞれの良いところ、必要なものをバランスよく選び、融和させて自分の暮らしに取り込む方法が大切です。

5. つながりを意識する
社会も環境も、すべて自分とつながっている。社会生活では自分ひとりでは生きていけません。一人ひとりがこの地球の上で生かされており、共存共栄を意識することから始めます。また、環境面においては自分が口にする食べものがどこから来たのか?捨てたゴミはどこへ行くのか?この商品を買ったり使ったりすると、地球にどんな影響を及ぼすのか?その先に何があるのかをイメージします。

6. 持続可能な経済
ロハスは都会的生活や消費活動を否定しません。便利で楽しい、ハイセンスでカッコいい、そんなモノやサービスによって、人にも環境にもやさしい持続可能な経済システムをつくることで“人と地域と地球が元気な社会”の実現を目指します。


ロハス村は「ロハス6つの精神」をテーマに物事を進めてまいります。

 


株式会社ロハスネット

代表取締役 鵜川秀樹

  


Posted by ほんもん at 22:00Comments(0)挨拶

会社案内 in ロハス村

2009年10月02日





老いも若きもイキイキ・ワクワク人生

ロハス村で元気な毎日を手に入れよう!

ロハス村では『体と心と家族と地球の元気』をテーマに船井幸雄さんがおススメしている本物のサプリメントやエコ商品を生活の中に取り入れることで元気で豊な生活を過ごすご提案をしています。

本物商品の選定の基準として、自分が一番大切に思っている人に与えられるかどうか?地球環境に優しいか?価格より商品の価値が高いといえるか?創っている人が誠実か?などの基準で選んだ商品です。

 ロハス村の「ほんもの商品」で、みなさまの悩みが解決されたり、より幸せに感じて頂け、健康的な人生のお手伝いができたらと考えています。



株式会社ロハスネット
代表取締役社長 鵜川 秀樹
  


Posted by ほんもん at 18:19Comments(0)挨拶

ロハス村は健康寿命を5歳のばすお手伝いをします。

2009年09月09日





健康寿命とは?

 WHOが提唱した新しい指標で、病気や痴呆、衰弱などで要介護状態となった期間を、 平均寿命から差し引いた寿命のことです。
 長寿国では一般に、平均寿命と健康寿命の開きが長く、わが国でも最晩年に寝たきりなどに なる期間が国民平均6年以上に及んでいるのが現状です。


そこでロハス村は考えました。

ロハス村の村長になって1年。

日本人で自分が健康だと思っている人の割合ってご存知ですか?

なんと!たった14.5%としかいないんです。

そして、80%の人が寝たきりになるのが怖いといいます。

ロハス村は老いも若きもイキイキ・ワクワクと生活ができる社会を作るため・・・健康寿命を5歳のばすお手伝いをする事に致しました。

死ぬまで元気でいるためには何をしたらいいのか?


ロハス村はこう考えます。

1.家族で健康的な暮らしをする事。

2.周りの自然にも配慮した生活をする事。

3.人間が本来持っていた五感を磨く事。

4.古いものと新しいものを受け入れる心を持つ事。

5.社会でのつながりを意識して過ごす事。

6.持続可能な経済観念を持ち続ける事。



人間はバランスが必要です。

もう少し先で考えるのではなく今から少しずつ、誰かがではなく自分で考えてみませんか?

未来の子供たちのためにも健康的でイキイキとした大人になりましょう。



ロハス村                村長




今日の体重は71.8k  


Posted by ほんもん at 14:28Comments(2)挨拶

街中「ありがとう」で元気に!

2009年02月27日




昨日からお店にこもっています。

実は手書きのチラシを作っています。

テーマは「チラシで街を元気にする」です。

だから手書きで思いを込めて「ありがとう」って書きました。

街にありがとうの言葉が一杯になれば幸せも一杯になれそうな気がします。

それと「ありがとう」ののぼりも購入しました。

明日ぐらいに届くのでまた、見に来てくださいね。

幸せの黄色い「ありがとう」を見かけたらお声掛けください。

さあー

午後からも元気になるチラシ作りです。

しかし、寝不足気味でご飯を食べたら眠くなりそうです。



ロハス村                  村長  


Posted by ほんもん at 12:56Comments(0)挨拶

イチロー×矢沢永吉 英雄の哲学

2009年02月26日

着いてこれるなら着いてきてみろ!



英雄の哲学1


英雄の哲学2


英雄の哲学3


英雄の哲学4




英雄の哲学5


チラシを作るといってネットサーフィンしてしまいました。

てもこの対談は自分の肥やしになりそうです。


ロハス村                          村長

  


Posted by ほんもん at 17:30Comments(0)挨拶

NHKほんの数秒出演したよ!

2009年01月27日

NHKの番組で





いやーーーー
出ました。

上手い事編集をしてくれていました。

プライムベアーもとてもかわいく映っていました。

もっと、詳しくお知りになりたいという方にプライムベアーが誕生するまでの物語が今連載されています。
実は山あり谷ありのプロジェクトでした。
よろしければご覧ください。

さをり織りから生まれたテディーベア物語
いま、「坂口施設長の涙に感動」です。
http://primebear.ashita-sanuki.jp/

緑のそよ風のブログもヤッテイマス。
http://midori.ashita-sanuki.jp/



皆が助けてくれています。

ありがとうございました。


そうそうプライムベアーのお買い物はコチラから
メチャメチャかわいいベアーたちが待っています。
http://teddybear.ashita-sanuki.jp/



ロハス村                    村長


  


Posted by ほんもん at 22:27Comments(0)挨拶

今日18時10分からNHK「ゆうどき香川」に出ます!

2009年01月27日

緑のさよ風  さをり織りのプライムベアーが番組に!




テレビに出ますよ。
なんてミーハー的なんだろう。

とりあえず色々映されていましたが、さてどんな映像になることやらニコニコ
カットされてほとんど出ていないかも。

実は私前の会社でも10分番組でサービスの説明をさせて頂いた事がありました。まだ25歳と若々しい時です。
しかし、あの時は緊張しまくりで原稿を読んではカミマクリ。
目線は原稿に行っており、カメラを見ていない。最悪でした。

あれから20年の歳月が流れさて、今度はどう映っていますかねぇー。

とりあえずもしお時間があれば
1月27日(火)18時10分からの「ゆうどき香川」をご覧ください。

ビデオの準備しょーっと。


ロハス村                    村長
  


Posted by ほんもん at 17:34Comments(4)挨拶

メルマガの紹介

2009年01月05日



イヨイヨ今日から仕事始めです。

しばらくの間パソコンからのブログの更新をしていませんでした。
とにかく年末からお正月はバタバタしており、書けませんでした。

今日からまた、元のモードに戻して頑張りますのでよろしくお願いいたします。

それでは今日から新しい手帳に記録していきます。


それと、実は毎週出来る限りメルマガを配信しています。
以下が今日出したメルマガの実物です。

もし、よろしければお読みください。



私の今日のメルマガです。


このメールは鵜川がお仕事や会などでご縁を頂いた皆様にお送りしています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ■ロハス村の「元気サプリ」かわら版 2009.01.05

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


あけましておめでとうございます!

いつもいろんな形で
私たちを支えてくださって、本当にありがとうございます。

今年も去年以上に、皆さんに喜んでもらえるように、
いろんなことを一つずつ行ってまいりますので、よろしくお願いします。

ロハス村も今日から営業開始です。
お店もネットショップも充実をしてまいりますのでお立ち寄りください。




それでは今年最初の「元気サプリ」です。

少し長文になりましたのでお時間のある時にお読みください。


○o○o  
 
『 なぜ、お客様はライバルではなく

  あなたから商品を買ったほうが

  絶対に幸せになれると思うのか ? 』

                           o○o○



実はこの言葉は一昨日ある人から頂いた言葉です。

そして、この言葉でお恥ずかしながら夫婦喧嘩になりかけました。

夜の2時まで議論は続きました。

・・・・・・お正月だというのに(笑)


話はこんな感じでした。


私どもは「エバメール化粧品」を扱わせてもらっています。

そして、私はこの言葉の質問を妻にしてみました。




ええ言葉をいただいたんやー


『何で、お客さんはロハス村でエバメール化粧品を買った方が
絶対に幸せになれると思うか?』
    ・
    ・
    ・
   沈黙

全然考えてないやろー(怒)



考えているけど直ぐに言われたら出てこんわー!!!

そしたら社長は直ぐに言えるんなぁー



そら、お客様の立場に立って一番身近な美と健康のアドバイザーになりたいんやー。
そして、私たちとお付き合いして頂く事で元気になってもらえたら最高や!

そうそう以前肌の弱いお子さんに使って頂いてとても良くなってきたと喜んでもらったやろ。

そんなありがとう。いえいえコチラこそありがとうございます。
「ありがとう」が飛び交ってお互いが元気になれる・・・そんな幸せのお店を作りたいんや。



社長それだけではイカンノちがうん。

絶対に当社で買ったらお客さんが他社で買うよりも幸せになれる・・・やで!



そしたらどんな事があるんや?



例えばエバメール化粧品の使い方やメークの仕方など香川県で一番提案出来る店にすると
言うのはどんなん。
そして、お買い求め頂いたお客様は気軽にロハス村に来て頂き化粧品の使い方は勿論。

ここで色々な情報交換が出来るようなコミュニティーを提供できたらどうなん?



コミュニティーってどんな?



例えば、健康、環境問題、農業、子育て、コヒーの入れ方、人間関係、
自分の使命、コーチング、料理、教育、経営、何でも私達が知っていること。
または私たちの人脈で人と人とのマッチングできる事をしてあげたら絶対役に立てるでぇー!

そうそう社長は何十万といわんくらい経営や人間学や哲学やの本、CD、DVDも持っているから
その内容を教えてあげるだけでも為になると思うよ。
そういや自分探しもよくしてたやんか!



そやな、自分をドンドン使ってもらったらエエかも・・・・・・





お正月から夫婦の会話にお付き合い頂きありがとうございました。



この言葉

『 なぜ、お客様はライバルではなく

  あなたから商品を買ったほうが

  絶対に幸せになれると思うのか ? 』

は、単純な言葉です。


ロハス村ではこの言葉一つで4時間位喋り続けました。

喋りあう事で何となく今年取り組むことが見えてまいりました。

それはお客様がロハス村でお買い求め頂く事で絶対に幸せになれることの追求です。


こんなことメルマガで大胆に書いて良いものかどうか迷いましたが、

このお正月は大変暗いニュースの連続でした。

テレビでは、大手企業のリストラや 倒産…


『まさかあの会社が』
という会社までが・・・。


『これからいったい日本はどうなっていくんだろう?』
と、多くの人が思っているんじゃないでしょうか。


こんな不安なニュースばかりだと
ため息も出ちゃいますよね。。


でもでも!


こんなに世の中が
暗いときこそ、前向きに♪


気分の持ちようで だいぶ気持ちも変わってきます!


私もこの言葉を頂き、妻と喋りあえ、やるべき事が見えてきて、

見えてくればそうなるために努力をすることが出来ます。

不安もありますが努力すべき事が見えている分希望も持ててまいりました。



新しい年の最初の「元気サプリ」にこの言葉は良いかなぁーと思い内輪の事を書きました。

どうぞ今年、「幸せいっぱい・夢いっぱい」でお過ごされますようにお祈りいたします。




_______________________________________________________________________

メルマガの感想や、
元気になれるような
言葉、物語、出来事
こちらへメールしてくださいね!

ロハス村、ブログ等に
紹介させていただきま~す(^^)/
 ↓

h-ukawa@nifty.com


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■元気の窓口「ロハス村」ミニミニ情報--------

 ダイエット~メタボ対策の基本は出す事・・・


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■忘年会、新年会で食べ過ぎてメタボが気になる人に・・・

お正月福袋を買いました。
そして、早速ルンルン気分で箱を開け着てみると・・・・
ムムム
少しきついかも?
もうワンサイズ大き目の福袋にすべきだった(怒)
この原因は忘年会から新年会での暴飲暴食のセイ。

ゼオラクスで体内にたまった有害物質を効果的に
体外に排出して元の体型に戻らねば。



『足す』のではなく、『引く』という、新しい発想!
ゼオラクス ベーシック・・・今すぐクリック
http://lohasmura.ocnk.net/product/23



5キロ減量できた人の体験談
http://www.zeolux.biz/voice/voice1.html



商品の動画はココをクリック
↓    ↓    ↓
http://lohasmura.ashita-sanuki.jp/e67920.html





━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

いつもありがとうございます。   感謝!
ほんものとエコのお店・・・・・・ロハス村

 株式会社ロハスネット
 〒761-8043 高松市中間町60-6
 代表取締役 鵜川 秀樹
 TEL:087-897-4556
FAX:087-897-4566
 E-mail:h-ukawa@nifty.com
 U R L :http://www.lohasmura.com/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

このメールは鵜川がお仕事や会などでご縁を頂いた皆様
にお送りしています。今回から新たにアドレスを登録させて
いただいた方には突然にメルマガが届き、不審に思われる
場合もあるかもしれません。どうかご縁があった者として、
大目に見て頂ければ幸いです。
なお、配信がご不要な 場合は、お手数ですが、
h-ukawa@nifty.com宛に、「メルマガ不要」と書いてメ ール
をお送りください。

どうぞ、今後ともよろしくお願いいたします。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  


Posted by ほんもん at 09:55Comments(3)挨拶

香川経済レポートにのりました!

2008年11月17日

三宅産業さんの総合展示会に出展して頂いていた時、経済レポートのMさんが写真を撮ってくれ、その写真が使われていました。
ロハス村感激です。
ロハス村は本当にみんなの助けをお借りしてヨチヨチ歩いています。
偉い経営者の方とこうして同じ画面で過ごせる事に感謝!

三宅産業さんありがとう
ニコニコ








ロハス村            村長  


Posted by ほんもん at 11:45Comments(0)挨拶

元気アドバイザー・・・100点君

2008年10月28日




イヨイヨwebショップがオープンしました。

ココに来るまで生まれてはじめての体験を多くさせて頂き

生きているってニコニコ

実感をしました。

人間何かに挑戦することこそ「若さの秘訣」だと最近思います。

出会う人も変わりました。

読む本も変わりました。

見るテレビも変わりました。

話す内容も変わりました。

興味も変わりました。


ドンドン変わっている自分を楽しみながら生きています。

■生きてるだけで、まるもうけ。 (by 明石家さんま)

webショップオープンを節目に更に

「もっとも身近な元気アドバイザー」として頑張ります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日のワンポイント!

人は自分の経験していない何かにチャレンジする事で輝ける!

皆さんの新しいことにチャレンジしてみませんかピカピカ


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
PS
webショップはまだまだ発展途上です。一生懸命対応をいたしますが、たまに抜けている事もあるのでご遠慮なくおっしゃってください。直ぐに改めたいと思います。



ロハス村     村長
  


Posted by ほんもん at 13:40Comments(4)挨拶

船井幸雄さんのメルマガ

2008年10月08日

ロハス村が代理店になっている本物研究所のメルマガを今日はご紹介します。
ロハス村の村人もこんなメルマガを読んで本物を追求したり、本物とはどうゆう物・事なのかを勉強しています。

よろしければお読みください。

ロハス村          村長

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■
■■    「本物の生き方」
■■
━━━━━━━━━━━━━━━━今週の船井幸雄のメッセージ━━
 

●皆さん、こんにちは!船井でございます。
 これからは、本物の生き方をめざす必要が
 あると思います。まちがったこと、人に
 迷惑をかけること、自分の良心に反した
 ことなどをやっていますと、うまく生きて
 いけないようになると、私は考えています。


 本物の生き方こそが、正しい生き方だと
 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 思います。ひとつのポイントは、“本物”
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 にふれることです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^


●これからの時代、本物はどんどん世に
 広まっていくと思います。本物しか生き
 残れない時代になってきます。


 今回はそうしたことをお話しようと思います。
 どうぞじっくりお読みになってください。
 よろしくお願いします。


┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
                               
    【今週の船井幸雄のメッセージ】  
           
    「『正しい生き方』は『本物の生き方』である」

                               
┗━━━━━━━━━━━━━船井幸雄流 本物時代の生き方━┛


●運を良くして、将来に夢を持ち、幸せに
 生きられるようになりますと、さらにより
 至高存在の意にそえるように自分でできる
 範囲で本物化に取り組んでください。


 本物というのは、安全、快適で、ローコスト、
 ハイクオリティなものです。しかも自らも
 蘇生化しますが、付き合うものを蘇生化させる
 ものです。蘇生化とは、抗酸化、免疫力の強化、
 エントロピーの減少化をいいます。

               (船井幸雄談)



●意識の変化や高まりって、とても大事だと
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 思うことがあります。それによって、見る
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 もの、触るもの、感じるものが異なって
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
くるようにも思います。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


 船井会長のいうところの“本物”は、何も
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 商品だけに限りません。人や場だってそう
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 です。その人とかかわると、何か幸せな気分
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
 になる。その場にいるだけで、とても元気に
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
なって、気持ちがよい。こういうことって
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
あると思います。意識を傾けていくと、
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
いろんな人やいろんな場所に癒され、活かさ
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
れていることに気づきます。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


●私は、近所にある竹林が大好きです。そこを
 車で通過するとき、たいてい窓を開けて、
 少しひやっとした、透明感のある空気を吸う
 のです。


 それだけで、幸せな気持ちになれます。
 船井会長の言葉を借りれば、蘇生化してくれ
 ているのだと思います。


 人間として“本物”になるという考え方は、
 すごく大変なことのように思えてしまいます。
 しかし、船井会長は、いつも少し“逃げ場”を
 与えてくれるんですよね。


 「自分でできる範囲で……」
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^


 そうですね。
 自分でできる範囲やレベルから始めたらいい。
 そんなふうに思えると、肩の力がふっと抜ける
 気がします。


              (文責・佐野浩一)

  


Posted by ほんもん at 22:20Comments(0)挨拶

チラシ名刺の原案

2008年07月13日



名刺の原案の催促をされております。

もう仕事は追うもので追われるものではないだと偉そうに言っていたのは遠い過去のことです。

今は我武者羅に仕事をこなすだけです。

ところでチラシ名刺を作っているところですが、欲張りすぎて字が多くなりすぎました。

さて、これを「まちの印刷屋さん」に頼みましたがどのように出来るか楽しみです。

文字数が多すぎて駄目だと言われそうですが・・・・・


それと、こんな時に限って携帯のカメラが故障しました。

駄目だこりゃ!!!

今から携帯ショップに行って来ます。



ロハス村           村長  

Posted by ほんもん at 17:59Comments(1)挨拶

ロハス村のマーク完成!!!

2008年06月30日


どうよロハス村のロゴマーク完成だ!

ちなみにロハスの意味ですが最近良く聞かれるので申し上げておきます。

LOHAS~ロハス
Lifestyles Of Health And Sustainability

ロハスとは、地球環境保護と健康な生活を最優先し、人類と地球が共栄共存できる持続可能なライフスタイルと、それを望む人たちの総称です。

無理や我慢ばかりでは、健康も、エコロジーも、幸せも、長続きしません。自分たちの幸せの向こうに、社会の幸せや地球環境への貢献が地続きでつながっている。そんな実感のある暮らし、それを実現できる仕事を望む人たちにモノやサービスを提供する社会が、アメリカやヨーロッパで飛躍的に伸びています。

そして今、日本でもロハスな暮らし、ロハスなビジネスやサービスが注目されるようになりました。もっと気軽に、もっと楽しく。ロハス村は身近なロハスを皆様に提案してまいります。


LOHAS 6 の精神
1.経済的な暮らし
2.自然環境への配慮
3.五感を磨く
4.古いものと新しいもの
5.つながりを意識する
6.持続可能な経済

ロハス村もバックに、これをテーマに物事を進めてまいります。
  

Posted by ほんもん at 21:58Comments(4)挨拶

やっと完成だ!

2008年06月29日


なんで今、人材派遣からほんもの・エコ商品の販売なの?
みんなの幸せづくり・・・・・・・・㈱ロハスネット設立しました。

さて私自身の7月以降の活動でございますが、経営コンサルタント船井幸雄グループの㈱本物研究所の販売代理店としてほんものとエコの店・・・ロハス村を立ち上げることにいたしました。そして運営は、㈱ロハスネット という法人を設立し新しいテーマでの出発です。

人材派遣から本物商品とエコ。それも小売業とまったく畑違い・・・上手くいくのだろうか?
そう心配されると思っています。もしお時間がありましたら私がそこに思いが至った経緯を書きますので続けてお読みいただければ幸いです。

● 人材派遣から本物とエコへ

私は本物商品との出会いの前に、まず船井幸雄氏との出会いがありました。出会いと言っても本でのことですが、経営の参考に私は船井先生の著書を沢山読みました。経営に関すること、営業、人生、成功哲学、未来予想と船井先生は色々なジャンルで活躍され私に知識と考え方を教えてくれました。そして、いつのまにかその考え方は私に影響を与えていたようで「本物」「環境」「長所伸展」「共生」「健康」「人間」「生き方」「成功の法則」など色々な単語が私の細胞に入っていました。

一年くらい前になりますがライオン通りで私はある書道家と出会いました。その人は「てらきち」と名乗り私の姿を見るなりすらすらと私だけの言葉を書いてくれました。ちなみに私は私が正しいと想う事を皆に伝える使命らしく、それを伝えることで皆が幸せになる。そうです。また、てらきちさんは「マイハシ運動」もやっており早速私も「マイハシ」を買って地球環境の為にできる事から参加しようと思いました。マイハシを持ったことで私の興味の方向が徐々に変ってきました。エネルギー、環境問題、少子高齢化、医療問題、いじめ、親子関係、地域格差、食糧問題、食の安全性など知れば知るほどこの事実をモット知って知らない皆にも伝えなければならないという衝動に駆られました。でもどうやって伝えたらいいのか分かりませんでした。

それから数ヶ月経った頃、何気なく船井総合研究所のホームページを見ていたら船井幸雄氏とあのミリオンセラー「鏡の法則」の著者・野口嘉則先生の対談が実現、CD化されました!!!とありました。コーチングでは有名であり、既に野口先生の本で3度も泣かされた私は早速お店に行き無事にCDを手に入れることが出来ました。そして、ここで初めて船井幸雄グループ㈱本物研究所のことを知りました。

CDだけもらうのも気が引けるので、取り合えず本物商品の「カリカセラピPS-501」と「あんしん野菜」を購入しました。そしてキパワーソルト(塩)をサンプルで頂きました。
健康食品等をのむ習慣のない私は、カリカは体の免疫力を高め元気になると言う事でしたがあまり信用せずに何となく毎日飲んでいました。すると驚いたことに朝の目覚めが良くなり、毎年花粉症になって通院していたのが今年は病院に行かなくてすみました。また、あんしん野菜を水に溶かし野菜をつけておくだけで農薬が野菜から染み出てくるという不思議な粉も大変ビックリしました。丁度、食の偽装問題がニュースで報道されており、これは世のためになると一人興奮をしました。サンプルでもらった高熱焼成されミネラル豊富な塩は味もマイルドで家族中ファンになりました。そして、こんな体験をさせてくれた㈱本物研究所に私は非常に興味を抱くようになりました。

気が付くといつの間にか、本物商品が身の回りにあふれてきました。本物商品を生活に取り入れることで何となくイライラすることが少なくなったり、この商品どんなぁーと家族の会話が生まれたり、地球環境のことを考えたりと平和な時間を送れるようになったと思います。
また、本物商品を開発したシャボン玉石鹸の社長の本をはじめ、それ以外の商品の創業社長の本も数冊読みましたが、どの人をとっても凄く尊敬のできる本物の人でした。

秀樹
伝えてこの想いを
秀樹が正しいと想う事伝えて
伝えれば皆が幸せになる。

てらきちさんに頂いた言葉は常に私の心の中にありました。
思えば前の会社も人材派遣サービスをゼロから伝えることから始まりました。そして、今では日本中の人が人材派遣を知るコトになっています。

もし、伝えることが使命で、伝えることで皆が幸せになるとすれば、今私が助けられ感動している本物を伝える。㈱本物研究所の佐野社長や地球村の高木代表から聞いた地球環境の現状を伝え、一人でも「エコ」や「未来の子供達」のことを考えてもらえるキッカケになればと強く思うようになりました。

そして、成功とはお金持ちになったり、名誉を得たりすることだけが成功ではなく、幸せになることが成功だと思うようになりました。

人材派遣の仕事をしていると色々な人に会います。おそらく1万人以上の人とお話をさせていただきました。そして、幸せな人生を過ごされている人もいれば、外見は何不自由ないにもかかわらず不幸な人生を歩まれている人にも沢山お会いしました。何が違うかを一言でいうと「足るを知っているかどうか?」で同じ環境でも幸せになれたり、不幸になってしまうことだと思います。

世の中は昨年から偽装問題、食の安全性、医療関係等が問題になり改めてほんもの、安全、安心と言う言葉が見直されています。また、この度の洞爺湖サミットでは世界各国が環境問題を討議しています。どれも私たち自身、また子供達にとっても大切なテーマであり、他人任せにできる問題ではなくなりました。

そして私は今までの経験を生かして、人に優しいほんものとエコをテーマとした活動を次の使命とし、みんなの幸せづくり 「からだが元気・心が元気・家族が元気・地球が元気。そして、笑顔がたえない温かい家庭」の実現のため、お手伝いすることをビジネスマンの後半戦にささげる決心をいたしました。

 しかし決心したものの・・・まだまだ健康食品といえば怪しく思われたり、環境商品は良いけど自分には関係ないと思われがちの市場です。ハッキリ言って非常に悩みました。一歩踏み出す勇気が出ずに悶々としている時、友人から「鵜川がこの話をしている時活き活きしている、好きで世のためになる事ならやるべきだ。」と言ってくれました。前会社も最初から成功していたわけでなく、むしろ初めは相手にされなかったではないかとも・・・

以上、私が㈱ロハスネットを立ち上げた経緯です。

長々とお付き合い頂きありがとうございました。私はまだ小売については素人同然です。今も商品の実験をしている最中で例えば爽快水素を溶かした水と水道水の2つのビーカーに釘を入れ錆び具合を調べています。3ヶ月以上経ちますが水道水は赤錆、水素はほとんど錆びていません。水素の還元力にはビックリです。また、親、兄弟、友達にも飲んで、使ってもらいデータを集めています。メタボ健診で引っかかった友達は爽快水素を飲み調子が良いと言っています。まだまだ未熟ですが次の使命感に燃えています。「人は使命に生きる時、全てに感謝できる」現在の私の実感です。

まず通販からはじめました。一度ご覧いただければ幸いです。
また、本物商品を見たいと思われる方はお気軽にお電話のうえお越しください。いつでも歓迎いたします。

貴重なお時間ありがとうございました。
これからもよろしくお願いいたします。                  

感謝

株式会社ロハスネット
代表取締役 鵜川秀樹
メール:h-ukawa@nifty.com






  

Posted by ほんもん at 19:09Comments(6)挨拶

挨拶文書に四苦八苦

2008年06月29日


ロハス村の開設挨拶文を考えています。頭がパンクしそうです。  

Posted by ほんもん at 16:06Comments(0)挨拶

はじめましてロハス村です!

2008年06月26日



この度ロハス村を開きました。

ロハス村では

からだが元気

が元気

家族が元気

地球が元気


をテーマに皆様に喜ばれる情報の提供をしてまいります。

まだ、ホームページは作成中ですが、それまで日記でお楽しみください。

今後ともよろしくお願いいたします。

PS
村といってもまだ村民は5人の小さな村です。
日本一小さな村の奮闘記お楽しみください。
  

Posted by ほんもん at 09:47Comments(8)挨拶