「政木フーチ」から見た良いお守り、悪いお守りとは?
2015年09月05日
ロハス村開催!
政木フーチの勉強会が、終了しました。
今日もも為になりました。
皆さん、お守りは全ての方に良いと思っていらっしゃるかもしれませんが、あなたにとって良くないお守りもあるって知っていましたか?
自分や家族が救われるために神社で買ったお守りがあなたたちにとって悪いエネルギーのモノだとしたら如何でしょうか?
知らないうちに「運」を弱めているお守りにもかかわらず、肌身離さずそのお守りを持っているとしたら最悪ですよね。早速、皆さんが持っているお守りをフーチで調べてみました。なんと、私の持っていたお守りも余り良くなかったようです。
また、風水のこともお話してくれました。
三角の土地は、昔から良くないと言われていますが、時々三角の土地に狭いので三角の建物を建てられていらっしゃる方も時々目にします。
ある日、三角の建物の社長様が2年間に3人もの社長が亡くなったそうです。そして、調べてみると三角の尖がった部分が社長室になっており、その突先に負のエネルギーが溜まっていたのでした。
もし、フーチを知っていたら、その場のエネルギーを調べて座る位置を変えていたら3人もの社長が亡くならなくても良かったと思います。
フーチは、負のエネルギーがその場所に溜まっていることも分かります。
素晴らしすぎるフーチの使い方を今日は学びました。
それにしても、素晴らしいです。
9月26日に「政木フーチ」の勉強会がございます。
それも、ロハス村オープンワールドの特別セミナー2,000円で学べますよ。
是非、ご参加ください。
詳細は、コチラをクリック
https://www.facebook.com/events/436961229842328/
Posted by ほんもん at 22:56│Comments(0)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。