「変化、歓喜たれ。」 ~本気でかかわることで、相手も変わり、自分も磨かれる~
2014年02月21日

香川県中小企業家同友会高松第一支部の2月例会に行って来ました。
本日は、㈱クニヨシ 早間社長がワザワザ広島から来てくれ
「変化、歓喜たれ。」
~本気でかかわることで、相手も変わり、自分も磨かれる~
タイトルの通り早間社長の本気の話を聞かせて頂きました。
私も最後の総括をさせて頂き、変わる・・・変化するための原理・原則は、本気で関わるしかないと思うと言いました。
そして、2月の例会を例にして、植村グループ長が本気で取り組むことでいつもよりも多くの方が参加してくれ本当に良い例会になりました。もし、植村さんの本気が無かったら、ここまで人数も集まらなかっただろうし、植村さん自身も学べることがなかったでしょう。
まさしく、この例会を取り組んだ植村グループ長こそがタイトルの~本気でかかわることで、相手も変わり、自分も磨かれる~の実践ができた第一人者であると思います。
また、同友会の学びは理念づくり、指針作り、と共に仲間と本気で取り組み本気で取り組める自分づくりをすることも大切で、同友会で本気を学んだリーダーは、会社でも地域でも必要な世界に影響を与えられる人になります。
これを人財と呼びます。
「ダイヤモンドはダイヤモンドでしか磨けないように人も人でしか磨けません」我々同友仲間は共に学びあい助け合い共に人財と呼ばれるようになりましょう。
こんなことが言いたかったのですが、上手く伝わったかどうか?
疑問ですが、とりあえず発表も良かったので良い時間を過ごせました。
みなさま、本日はありがとうございました。
Posted by ほんもん at 00:30│Comments(0)