キレナイデェー

鵜川 秀樹
株式会社ロハスネット 代表取締役社長
《 ロハス村を始めた理由と将来の夢を語る》
【放送】 6月 7日 6月 8日 6月 9日  6月 10日  6月 11日

2008年10月02日

キレナイデェー今日この頃を思う
ビル放火とか嫌な事件が多いですが鍵山さんがこんなことを言っていました。

世の中を良くするための一つの方法として、各人が体験した辛い思いを、自分自身で消化できる人間に努めることです。
人に押されたら押し返すのではなく、押されっぱなしで自分の中に収めていく。周囲に決して伝播させない。
一人ひとりがそうすれば世の中は必ず良くなる。
鍵山さんの言葉です。
確かに不平とか不満、不安と言うボールをドンドン投げつけてたら投げつけられた人もまた別の人に投げつける。
日本中が今、自分自身で不のボールを消化しょうとせず直ぐ他人に当たったり、時には事件に発展してます。
これが切れ社会の現状です。
「辛抱」と言う字は今使い古されていますが現代には「辛抱」が必要だと思います。
自分でも納得のいかないこと、不本意なことをぐっと我慢して自分の中で消化する。
これは本当に苦しいかもしれませんが、この期間は自分を強くし、切れにくい自分作りは結局周りを良くし、世の中のためになると思いました。

ロハス村       村長


同じカテゴリー(感謝)の記事画像
ありがたい
チラシを見て初めてお客様が
謎のEMおじさん
ジョブズの卒業祝賀スピーチで考える
今日の言葉
ありがとうのFAX
同じカテゴリー(感謝)の記事
 ありがたい (2009-06-11 22:01)
 チラシを見て初めてお客様が (2009-04-25 11:29)
 謎のEMおじさん (2009-04-20 21:36)
 ジョブズの卒業祝賀スピーチで考える (2009-04-06 00:11)
 今日の言葉 (2009-04-02 23:28)
 ありがとうのFAX (2009-03-28 23:50)

Posted by ほんもん at 11:24│Comments(0)感謝
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
キレナイデェー
    コメント(0)