【ミドリムシが人類を救う】 そんなにスゴイなんて・・・
2011年08月25日

◆ウソみたいな話ですが・・・
かつて理科の時間、生物の時間で学んだ「微生物」ってありましたよね。
ボルボックスとかミドリムシとか・・・・・
なんとそのミドリムシが尋常ならぬ栄養素として注目されているって
ご存知でした?
なんでしょうね。ホントに。
そう思うんですが、冷静に考えると、「ミドリムシ」って「ムシ」「虫」って
思うから異様な感じがしますけれど、人体に潜んでいる微生物ってそもそも
そんなものなんですもんね。
そう考えれば、マユツバでもない・・・・
いえいえ、それどころかその内容を見てみると、何かスゴイんですよ。
--------------------------------------------------------------------------------
◆笑っちゃうぐらいの栄養素
ミドリムシがスゴイって一体何がどうスゴイのかということなんですが、
ビタミン、ミネラル、必須アミノ酸が揃っているというんです。
ウソみたいな話ですよね~。正直ボクは最初笑ってしまいました。
でも、公開されている数値を挙げてみますと
ビタミンAがほうれん草の300倍、ビタミンB1は、ニンジンやトマトの約360倍。
ビタミンB2はアボガドの26倍、ナトリウムは、カボチャの約540倍。
現代人に不足がちな亜鉛は、トマトの約753倍。ビタミンE=モロヘイヤの23倍、
ビタミンC=レモン4個分 マグネシウム=納豆の3.3倍 鉄=鶏の5.3倍
必須アミノ酸は成人に必要な9種類を含む18種類。
含まれている栄養素は実に59種類にのぼるそうで、その吸収率が95%
だというんですよ。
何コレ!?300倍とかって・・・・ほうれん草のビタミンAはそうか・・・・そんなに
たいしたことないからか。
そうは言っても、恐るべき栄養の宝庫。最近主流になりつつある
「マルチビタミン&ミネラル」系サプリを濃縮させて、必須アミノ酸まで備わっている
なんて、なんでそれがミドリムシなんだよって思いますよね。
下手すると栄養過多になってかえってマズイのでは?と余計な心配をしてしまいたく
なるぐらいの充実ぶりです。
しかし、ラットを使った実験ではやっぱりスゴイ効果が・・・・
ラットを使った実験で・・・・
著しい延命効果、脳卒中の発症率低下、血圧の上昇抑制、血清脂質低下免疫増強活性、
血管壁の肥厚抑制、抗菌活性、マクロファージ活性
人間の男女30~60代では・・・・
1、総コレステロール・・・平均6.75mg/dl減少
2、悪玉コレステロール・・・平均9.25mg/dl減少
3、善玉コレステロール・・・平均3.63mg/dl増加
4、中性脂肪・・・平均11.75mg/dl減少
5、内臓脂肪・・・平均3.56cm減少
6、基礎代謝量・・・平均5.44Kcal増加
という結果が示すとおりで、ミドリムシ粉末1gで飢餓の子供達が救える
といわれているようで、その培養にNASAが期間をかけて取り組んだということで、
メディアでも取り上げられている模様です。
--------------------------------------------------------------------------------
名前のイメージがあまりよくないので「ミドリムシ摂取」といわれると抵抗も
あるかもしれませんけど、察するに健康に気遣うヒトには最高のサプリと
言えるんではないでしょうか。
試してみる価値充分にありです。
ロハス村のミドリムシの商品(ユーグレナとも言います)
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
ユーグレナD&D(カプセルタイプ) 150粒入り
http://lohasmura.ocnk.net/product/223
ユーグレナD&D(粉末タイプ) 100g 入り
http://lohasmura.ocnk.net/product/251
ユーグレナ入り バイオソリューションセラムホワイト 30g入り
http://lohasmura.ocnk.net/product/303
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
Posted by ほんもん at 16:49│Comments(0)