マイナスイオン効果で健康ライフ~その2 《新林の滝》

鵜川 秀樹
株式会社ロハスネット 代表取締役社長
《 ロハス村を始めた理由と将来の夢を語る》
【放送】 6月 7日 6月 8日 6月 9日  6月 10日  6月 11日

2011年05月19日

マイナスイオンとプラスイオン

マイナスイオンとは分子が10個から100個ほど集まった大きさの粒子のうち
マイナスに帯電しているものをいいます。
マイナスイオンは、森林や滝、川、温泉などの水の豊富なところに多く発生し
ています。
そのような場所では、空気がきれいで気持ちよく、精神的にも非常に癒されて
リラックスすることができます。
マイナスイオンは、精神を安定させて、肺や呼吸器の機能を高める効果がある
からなのです。
また、マイナスイオンは別名「空気のビタミン」とも呼ばれており、人間によい
影響を与えてくれるものなのです。

プラスイオンは、車や工場などの排気ガスや汚れた空気が多い都市部に多く
発生しています。
プラスイオンは、人体組織の細胞を酸化させてしまい、自律神経を刺激し、内
分泌系や免疫、体液の循環作用を低下させてしまいます。
もともと空気中にはマイナスイオンとプラスイオンの両方が存在しており、それ
らを呼吸や皮膚表面などから吸収しています。
マイナスイオンの量がプラスイオンよりも多少多い位の状態が、人間にとって
最も適しているイオンバランスということになります。





マイナスイオン効果で健康ライフ~その2 《新林の滝》
ロハス村のマイナスイオン扇風機「新林の滝」
http://lohasmura.ocnk.net/product/107




Posted by ほんもん at 21:52│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
マイナスイオン効果で健康ライフ~その2 《新林の滝》
    コメント(0)