お塩のお話 10話

鵜川 秀樹
株式会社ロハスネット 代表取締役社長
《 ロハス村を始めた理由と将来の夢を語る》
【放送】 6月 7日 6月 8日 6月 9日  6月 10日  6月 11日

2011年02月23日

お塩のお話 10話

ミネラルは体内には僅かな量しかないのに、身体の働きをコントロールするという大きな仕事をしているのは解りました。
自然塩には80種類のミネラルが含まれていると云いますから他の食材よりも優れているように思います。
一つの食品で80種類ものミネラルを採れるものが他にあるんでしょうか。
高が塩と思っていたことを塩に謝りたいと思います。この謝る気持ちを、我が家で使う塩を自然塩に替えることで帳消しにしてもらいたいと思っています。
そこで考えることは塩を良質なものに替えるだけで良いのかと思います。ある本によると私たちが毎日摂っている塩分の内、塩を替えて改善できるのは自宅で使う塩だけです。家で使う醤油や味噌、インスタントラーメンなどは自然塩を使って作っているのか疑問です。
塩分を摂る食材を多い順に挙げると
①醤油 31.4%
②加工食品 21.5%
③味噌 13.6%
④漬物 12.4%
⑤塩 11.3%
上記の①~③は自分が買った自然塩は使いませんから、約65%は多分、化学塩が使われているんだと思います。これを何とかしないとせっかく自然塩に替えても効果は期待出来ません。④の漬物まで買っている人ならば⑤の塩だけですから塩分摂取量の11%しか改善出来ません。


還元力を備えた焼き塩の詳細はコチラ
http://lohasmura.ocnk.net/product/13


「塩と健康」のセミナーのご案内
http://lohasmuraevent.ashita-sanuki.jp/e379349.html




タグ :ロハス村


Posted by ほんもん at 09:00│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お塩のお話 10話
    コメント(0)