無用の用

鵜川 秀樹
株式会社ロハスネット 代表取締役社長
《 ロハス村を始めた理由と将来の夢を語る》
【放送】 6月 7日 6月 8日 6月 9日  6月 10日  6月 11日

2010年11月09日

今日、お客様から教えられた言葉です。

無用の用

「役に立たないように見えるものが、実は大いに役立つこと」という意味だと思ったんですが、お客様がモット詳しいことを教えてくれました。


荘子が恵子を論破する時に出てきます。恵子が荘子の理論を世の中の役に立たないと言います。すると荘子が
「今我々が立つのに必要なのは足がついている地面だけで、その他の地面は無用だ。だから、足の面積を残して、ほかの地面がなくなってしまったら、今ある足の地面は有用であろうか」
そういわれた恵子は
「もちろん、そんなものは役に立たない」
と言います。
無用の用でいう「無用」とは有用のものを存在ならしめる為のものであり、そこに常に相互関係があります。


恐れ入りました。




ロハス村             村長


タグ :ロハス村


Posted by ほんもん at 15:15│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
無用の用
    コメント(0)