未来の子供達のために!!!

鵜川 秀樹
株式会社ロハスネット 代表取締役社長
《 ロハス村を始めた理由と将来の夢を語る》
【放送】 6月 7日 6月 8日 6月 9日  6月 10日  6月 11日

2010年08月21日

未来の子供達のために!!!



午前中は「円座子ども会」で

子ども科学オリンピックを主催させていただきました。

このロハス村を始めた切欠に「未来の子供達のために」という気持ちがありました。

時々、友達にそんな話をしていると、僕の中学時代からの親友T君が子供達の為にサイエンスボランティアをしているという事で、それじゃー地元の子ども会で「子ども科学オリンピック」をやらしてもらおうということになりました。

僕達が子供の頃「科学と学習」という雑誌があり、ほとんどの生徒がそれを取っていました。そして、科学をとっても身近に感じ、アニメも鉄腕アトムなど科学が正義に使われて未来を切り開く、とっても素晴らしく夢のあるようなものとして捉えていました。

ところが、近年息子の学習を横目で見ていても科学の面白さが伝わってきません。

今回行った、T君の「子ども科学オリンピック」は一円玉を使ったり磁石やビー玉など身近なものを使って科学を体験できる内容でしたので子供たちもイキイキとして参加していました。

子供達や地域の親御様とのふれあいを通じて今日はとっても楽しめました。

T君、子供会の皆様ありがとうございました。

未来の子供達のために!!!
未来の子供達のために!!!


ロハス村          村長




Posted by ほんもん at 14:28│Comments(2)
この記事へのコメント
こんばんわ。
円座地区で学研と科学を廃刊するまで売ってました。配ってたところのお宅はほぼ百パーセント高高に受かりました(なぜか?)。

おもしろかったのにね。
Posted by ウインク'-^バード at 2010年08月21日 23:02
わーーー
ほんまですか?

子ども達にはやっぱり遊びながらの研究が必要ですね。
Posted by ほんもんほんもん at 2010年09月03日 14:52
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
未来の子供達のために!!!
    コメント(2)