お母様 安心やさいの実験!
2009年06月04日
今日は息子のお友達のお母様がお店に来てくれました。
早速、色々なものを実験して見せました。
中でも驚きは「安心やさい」を溶かした水にお米を入れたときの反応です。
上の写真を見てください。
お米を入れたとたん黄色く濁って来るのが分りますか?
なに
なになに
なになになに
思わずこんな声が上がったのは言うまでもありません。
これは・・・・少し説明をします。
いろいろなお米の洗浄方法 (精白米・減農薬の精白米・無洗米・玄米)
精白米洗浄は 10秒で!
乾いたお米に溶液を直接注ぎますと、余分に付着しているヌカが瞬時にはがれます。
同時に溶液が黄変しますので、10秒くらい軽くかくはんしてから溶液を捨ててください。
その後は、従来通りに透き通るまで研いでください。さめても美味しいご飯になります。
10秒以上つけておくと、害ではありませんが、黄色いご飯になってしまいます
1.黄変の原因:ヌカの脂肪分とアルカリ水の反応
※はじめからヌカを削っている無洗米だと溶液の黄変はありません。
2.黄変の原因:残留農薬とアルカリ水の反応
塩素系化合物・農薬・環境ホルモンなどの有害化学物質は、付着ヌカの脂肪部分・魚類の内臓部分・豚肉の脂身部分に結合して存在しています。
また、私たちの身体の中では有害化学物質は分解されることはありません
食物連鎖は、野菜から家畜、ヒトにいたるまで、凝縮されてつながっていくのです
なるべく体内に取り込まないほうがよいのです。
さまざまなお米を洗浄してみると、下記のように、黄変の度合いが少なくなります
(※残留農薬がない場合でも、お米に含まれる脂肪分の量により黄変することがあります)
←多い 黄変の度合い 少ない→
通常の精白米 > 減農薬の精白米 > 無農薬の精白米 > 玄米・無洗米
3.黄変の原因:水温
水温が低いほうが安心やさいの溶解度が高く、黄変の度合いが大きくなります
以上が説明です。
10秒以上入れたので持ってきてもらったお米がどうなったか心配ですが・・・
また、感想を聞いてみます。
これ以外にも色々実験をして楽しい時間でした。
ロハス村 村長
Posted by ほんもん at 21:25│Comments(2)
この記事へのコメント
昨日は楽しい実験&おはなしをしてくださって
どうもありがとうございました!!
次はカラーテスト??受けに行きますね
どうもありがとうございました!!
次はカラーテスト??受けに行きますね
Posted by yandhmama at 2009年06月05日 08:52
yandhmama様
実験をしすぎました。
わかりましたか?
今度は是非ライフカラーカウンセリングにお越しくださいね。
実験をしすぎました。
わかりましたか?
今度は是非ライフカラーカウンセリングにお越しくださいね。
Posted by ほんもん&のり at 2009年06月10日 09:49