ライフカラーカウンセラーになりました。

鵜川 秀樹
株式会社ロハスネット 代表取締役社長
《 ロハス村を始めた理由と将来の夢を語る》
【放送】 6月 7日 6月 8日 6月 9日  6月 10日  6月 11日

2009年03月23日

ライフカラーカウンセラーになりました。

 
3月19日に妻と一緒に㈱本物研究所ライフカラーカウンセラー認定協会が主催する認定講座を受講し、ライフカラーカウンセラーに認定されました。ニコニコ

 認定ライフカラーカウンセラーは、食事や運動を含めたホリスティックな考え方を基本として、カウンセリングを通して、ご自分の特徴を知って頂き、そこから、”病気にならない体質作り”を目的とし、共に気付き、共に幸せを感じて頂けることを目指します。

 カウンセリングは、ライフカラー理論に基づいて行います。その理論は、”エゴグラム”の考え方に東洋思想”五行論”の”五行配当表(特に色や味)”の考え方を加えた独自のものです。
病気の原因として大きく関与しているストレス(心)を木、火、土、金、水の5種類(五行)に分類することにより、個人個人のストレス(心)の傾向を読み取り、それによる食事傾向、生活パターン傾向を把握し、現在起きている病気の原因、または将来発症する可能性のある病気傾向を把握するものです。

 実際のカウンセリングでは、ライフカラーチェッカーという50項目の質問にお答え頂き、その内容から、個人個人のパターンを分析してアドバイスさせて頂くことになります。

ライフカラーカウンセラーになりました。

(例)

タバコは体に悪いものです。でもやめられない人がいます。
何故やめられないのでしょうか?

タバコを吸うにはすうの意味があるのです。
それはストレスであったりします。

その人はタバコを吸いたいのではなく、ストレスを軽減させたいのです。
そして、ストレスを軽減さすためにはタバコの苦味がその人にとっては必要なのです。

それじやーその方のストレスはどこから来るのでしょうか?
それは幼い頃からの囚われかもしれません。
または、考え方の偏りかもしれません。

そこを考えずして医学的にタバコをやめてもタバコに変わる苦味を求めて、
または、ま逆の甘みを求めて結局体に害を及ぼす事になる事も多いようです。

ライフカウンセラーはこうした表面の事ではなく、その方の心理の部分でお話をしながら
その方と共にストレスの軽減をはかってまいります。


自殺、うつなど多いのは話す相手がいない事が原因の一つだと言われています。
このライフカラーカウンセリングで一人でも多くの方とお話をしていけたらと思っています。


 とりあえず実践で、カウンセリングを始めたいと思っています。ご興味のある方は、是非、私と一緒にライフカラーカウンセリングをやってみませんか?ご連絡ください。


注意)ライフカラーカウンセリングは、カラーと入っていますが、実際に色のコーディネイト等とは関係ありませんのであしからず。



ロハス村                  村長






Posted by ほんもん at 10:28│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ライフカラーカウンセラーになりました。
    コメント(0)